2016-01-01から1年間の記事一覧

ウェブデザイン技能検定2級取得しました

当該資格について ウェブ屋の国家資格です。 ウェブデザイン技能検定 書店に行くとサーティファイのウェブクリエイター能力認定試験の方が関連書籍が多いのですが、求められる知識レベルは 技能検定3級<サーティファイ(上級/エキスパート)<<技能検定2級…

WordPressプラグイン PS Disable Auto Formatting は削除すべき時期に

WordPressのビジュアルアエディタ、TinyMCEのおせっかい機能(勝手にpタグを入れたりbrタグを削除したり)を停止させてくれる優れたプラグインでしたが、TinyMCEの仕様変更で機能しなくなっていました。 ちなみに同様の機能を持つ各種のプラグインも軒並み、…

ウェブデザイン技能検定2級対策:フォーム

普段コーディングしていて、実はform周りはあまり使う機会がありません。WordPressとかだと、プラグイン使っておしまいですからねぇ。。。 で、このformが実技に毎年出ています。内容はほとんど同じなのでこれを機会に勉強してしまおうというのが今回の記事…

WordPressプラグインLightbox Plus Colorbox が公式ディレクトリから消滅していた。

少なくとも半年前(2016年4月ごろ)には公式ディレクトリからなくなっていた模様 クライアントのサイトをメンテしていたところ、Lightbox Plus Colorboxが公式ディレクトリで検索しても出て フォーラムで「見当たらないよー」という声がありました。 Lightbo…

「時代遅れになるUX」ってのはUXの話じゃ無いんじゃね?

UX論は間違っているんじゃなくて時代遅れなんじゃないの?という疑問 - architecture_database そもそもUXって、「時代遅れになる」ような代物じゃないだろうと。「事業計画の立案は時代遅れになる」なんてことを言っているようなものである。UXってのは「お…

floatで並べていたタイルをflexboxで書き直す

タイルレイアウトをfloatで実現するにはタイルの高さをそろえるためにheightを固定するとかしなきゃいけない。 WordPressみたいに記事からタイトルとサムネイルを取り出して並べる場合はタイルの中身がはみ出すというトラブルによく遭遇する。何でそんな縦に…

「プロが実践するモダン CSS の書き方入門テクニック20選まとめ」を補足

CSS

プロが実践するモダン CSS の書き方入門テクニック20選まとめ - PhotoshopVIP 1. 縦方向のマージン幅 他のプロパティとは異なり、縦方向のマージン幅はうまく効きません。 「うまく効かない」ではなく「相殺される」「重複する」と訳すべきでしょうね。 横方…

作成したWordPressテーマの国際化(i18n)対応方法

もっとも簡単な方法をメモ 普通に調べるとコマンドラインがどうたらこうたらとか難しい話が出てきたり、Poeditのバージョンが上がってUIが少し変わっていて戸惑ったので忘れないようにメモ。※以下、WordPressテーマは"ki-orion"という名称を例にしています。…

Re:知らないと恥ずかしい。今さら聞けない、読みにくいタグ用語15選。

別に読めなくても恥ずかしくはない。 Loading... どちらかというとタグではないものをタグと呼んでいるあたりが気になるかな。 あとどこから手に入れた知識かは知らないけど読み方は一部を除いてあまり気にする必要はないと思う。 a アンカーは正式名称。普…

Windows游ゴシックがかすれる問題対策

少し前に話題になったWindowsの游ゴシック、游明朝が汚い(かすれる)という問題について、表示をまともにするための方法を検討することにしました。 これまでの経緯 Windowsで游ゴシックが汚いのは、どう考えてもWebデザイナーが悪い? | Cherry Pie Web Wi…

主要なCSSプロパティを5つ紹介するよ!

CSS

ここ数日なんか流行っているので悪乗りしてしまおうという魂胆。 http://cpg.hatenablog.com/entry/2016/06/30/193755 http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20160701/1467330446 主要でもないプログラミング言語200種を一行で解説 - Qiita http://daruyanagi.jp/ent…

CSSのネーミングでもう悩まない! BEM+OOCSSのネーミングルール

CSS

BEMの利点と落とし穴 BEMは使用箇所が明確で、何に使っているのかがすぐ分かって、関連するほかのクラスもすぐに見つけられて、そのため保守性が高い。 見た目は確かに醜いけれど、それ以上に利点が大きい。使わない手はない。 とはいえ、それなりに経験を積…

コンポーネント化CSSは簡単ではない

これからのWebデザインは、コンポーネント化を意識しよう | Webクリエイターボックス 上のリンク先で言われていることは大体みんなやってきたことなんじゃないかと思います。一人でやる案件なら別に意識するまでもなくやれるでしょうが、複数名でやると簡単…

ヘッダーではなくfunctions.phpでスクリプト、スタイルファイルを読み込ませる

(久しぶりだとテーマのつくり方を忘れてしまう) WordPressでテーマを作るとき、JavaScriptやCSSのファイル読み込みは、headタグ内で <script src="<?php bloginfo('template_url');?>/js/hoge.js" type="text/javascript"></script> とか <link rel="stylesheet" type="text/css" href="<?php bloginfo('template_url');?>/css/hage.css" /> てな具合にやるのがHTML/CSSコーダーにとっては分かりやすい…</link>

Flexible Boxとfloatのグリッドを選択できるCSSフレームワークを作りました。

CSS

概要 BootstrapやFoundationを参考にしながら(パクりながら、ともいう)CSSフレームワークを作りました。 詳細はKomitsuboshi-cssにまとめています。GitHubでも公開中。 ある程度デバッグもできたので公開しましたが、利用する際はベータ版くらいの感覚で使…

中の画像の幅に応じて親要素の幅を調整するjQuery

ようやく目的の情報が見つかったのでメモ。元情報はこちら。 画像の幅を指定し、親要素のwidthに代入し、さらに画像にあてた説明文を画像のaltとして入れたい。 - ハリマカツユキ・旧技術ブログ やりたいこと 量産を前提とする静的なサイトで、画像にキャプ…

タップで開閉するメニュー(2段階)

タップ(クリック)で開閉するメニュー - Webデザインの日々日記の応用で2段のメニューを作ったのでメモ。 HTML <nav class="gnav"> <div class="toggle burg"> <span class="burg-inner"></span> </div> <ul class="menu1"> <li class="toggle2"><span class="toggle2-inner">menu1</span> <ul class="menu2"> <li><a href="#">menu1-child</a></li> <li><a href="#">menu…</a></li></ul></li></ul></nav>

CSSの::after疑似要素で改行をする

CSS

レスポンシブデザインの設計では、画像の元サイズより画面幅が大きいときは元サイズで、画像の元サイズより画面幅が小さい場合は画面幅まで縮小して表示する、という動作にすることがよくあります。CSSで書くとこんな風に。 img { width: auto; max-width: 1…

どちらかというとPHPを勉強する入り口としてWordPressかなと。

https://tarahako.com/wordpress-customize-php せやな、と。 僕の場合はPHPを勉強する入り口としてWordPressを選んだクチ。それなりに使えるようになってテーマをスクラッチで作れるようにもなった。ただしPHPはまだまだ。 そもそも、PHPを勉強してもWordPr…

PHPを使って静的サイトでヘッダーなど共通部分の管理を楽にする

ヘッダー、フッター、サイドバーはまとめて管理したい HTMLのみで作られた静的サイトでは、ヘッダー・フッター・サイドバーといった共通部分に変更を入れる際、すべてのページを変更しなければならないため面倒。 以前かかわった大規模案件では(サイト設計…

Lazy load + WordPress + 静的ページの組み合わせ

静的ページでWordPressの情報を取り込む 前提 サーバーがhtmlもphpとして扱ってくれるように設定してあることが必要。 .htaccessファイルに AddType application/x-httpd-php .html を書き込むことで機能することが多い。php.iniの編集を必要とする場合もあ…

Contact Form 7で郵便番号から住所の自動入力機能をつける

以前はajaxzipを使っていたものの、製作元が「新たに設置するときはYubinbangoをお勧めします」と出ていたのでメモ。 こちらは古いほう。Google Codeが廃止されたため跡地化しています。 Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project H…