アクセシビリティ

アクセシビリティと頭文字語の処理

a11y界隈では珍しくトゲのある議論を見かけたのでちょっと追いかけたら面白い課題に出くわしたという話です。 最初に見たのがこちら とくに電子書籍の誤読問題に関するdisりトーク 電子書籍の読み上げで「IT」が「イット」と読み上げられてしまうのを避ける…

今さら「『ホームページ』は恥ずかしい」とかいうのは(以下略

これはひどいとしか。 「ホームページ」っていうのは今はとっても恥ずかしいから使わないようにしよう - More Access! More Fun! % ていうか永江さんほどの人がなんでそこでそんなこと言っちゃうかなぁという意外感があります。 まあ、どんな人でもアンテナ…

タッチデバイス時代のWebデザイン

アクセシブルなデザインがトレンドになる? iPhoneやAndroid、Windows8など、タブレットやタッチデバイス対応のOSが次々に出てくる今、タッチデバイス向けのWebデザインをどうするのかという悩みがまた一つ、発生しています。 しかし、タッチデバイスに適し…

デザイン指針検討−ルビ−

使用方法 <ruby><rb>漢字</rb><rp>(</rp><rt>かんじ</rt><rp>)</rp></ruby> これを表示させると、 漢字(かんじ) となります。これだけタグがややこしいと、ユーザー辞書登録をしておいたほうが良さそうです。 文書型はXHTML1.1以降。 即ちこうなる。XHTML1.1宣言 又はHTML5宣言 アクセシビリティに与える影響…

JISはやはり勉強になる。

ウェブデザインをする上で必要な基礎知識として、JIS Z8521と JIS X8341-3を読みました。 Z8521はユーザビリティ(使用性)に関する規格。使いやすいデザインにしろよ的な内容。 一方、X8341-3はアクセシビリティ。身体的な障碍があっても使いやすいHTMLを書…